桃太郎 - 2019.02.12 Tue
まじむが真剣な顔をしています。

飛行機を見ていたのでした。
パイロットさんが手を振り返してくれました。

岡山空港に来ました。

知らない内に「岡山桃太郎空港」という名前になっていました。
昨年、開港30周年記念で名前の募集をしたようですが、
多分桃太郎になるだろうな…と予想していた人が
半分以上いたんじゃないでしょうか?(笑)
シミュレーターも運転して大喜び。

まだまだ飛行機を見たそうだったけれど、
羽田ほど発着がなくて空港を後にしました。
次に向かったのは吉備津彦神社。

境内に入ってすぐに、
掲示されている「八方塞がり表」に
自分の生まれ年が入っているのを見つけた母。
父と母は同じ中学の同級生なので、
2人揃って八方塞がりの年のようです。

吉備津彦神社の歴史は古く、
大化の改新後、吉備の国が「備中」「備前」「備後」に解体され、
吉備の国を守っていた「吉備津神社」が各地に分社されました。
その時、備前に造られたのが「吉備津彦神社」なのだそうです。

そして、この神社に奉られている「吉備津彦命」の伝説が、
桃太郎の物語の元となっているのだとか。
まじむが何やら取り出しました。

「ライドボッチ」と言っていますが正しくは「ライドウォッチ」です。
仮面ライダーが変身する時に必要なアイテムです。
おばあちゃんにガチャガチャをさせてもらったのでした。
ドラえもんの絵をプレゼントしておいて良かったね(笑)
いつもなら怖がるちょっと暗いトンネルも、
ライドウォッチのお陰で勇気が出て進んで行きます。
まあ、恐る恐るですけど…。

お参りしている間、
ちっぴーとカフーは家で昼寝をして疲れを癒していました。

明日は奈良に向かいます。

飛行機を見ていたのでした。
パイロットさんが手を振り返してくれました。

岡山空港に来ました。

知らない内に「岡山桃太郎空港」という名前になっていました。
昨年、開港30周年記念で名前の募集をしたようですが、
多分桃太郎になるだろうな…と予想していた人が
半分以上いたんじゃないでしょうか?(笑)
シミュレーターも運転して大喜び。

まだまだ飛行機を見たそうだったけれど、
羽田ほど発着がなくて空港を後にしました。
次に向かったのは吉備津彦神社。

境内に入ってすぐに、
掲示されている「八方塞がり表」に
自分の生まれ年が入っているのを見つけた母。
父と母は同じ中学の同級生なので、
2人揃って八方塞がりの年のようです。

吉備津彦神社の歴史は古く、
大化の改新後、吉備の国が「備中」「備前」「備後」に解体され、
吉備の国を守っていた「吉備津神社」が各地に分社されました。
その時、備前に造られたのが「吉備津彦神社」なのだそうです。

そして、この神社に奉られている「吉備津彦命」の伝説が、
桃太郎の物語の元となっているのだとか。
まじむが何やら取り出しました。

「ライドボッチ」と言っていますが正しくは「ライドウォッチ」です。
仮面ライダーが変身する時に必要なアイテムです。
おばあちゃんにガチャガチャをさせてもらったのでした。
ドラえもんの絵をプレゼントしておいて良かったね(笑)
いつもなら怖がるちょっと暗いトンネルも、
ライドウォッチのお陰で勇気が出て進んで行きます。
まあ、恐る恐るですけど…。

お参りしている間、
ちっぴーとカフーは家で昼寝をして疲れを癒していました。

明日は奈良に向かいます。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://happychippy.blog71.fc2.com/tb.php/2142-c90585d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
吉備津彦神社は毎回通り過ぎるだけで、参拝したことないなぁ。
吉備津神社には、母方の先祖が祀られているとかで、毎年お参りしてました。
まじむ君、アップの写真で見ると、何だか顔つきがしっかりして、
お兄さんの顔になった気がする。
お兄さんの顔にもなったし、ライドウォッチのおかげもあって、
暗いトンネルを頑張って進むことができたんだね
明日は、奈良に来るのかぁ。
近くにいるのに、会えないなぁ